【反り腰とは?】腰痛・下腹ぽっこりの原因に!本当の原因と正しい改善方法とは?

「立っていると腰が痛くなる」「下腹がぽっこり出て見える」「前ももばかり張る」….
そんな悩みがある人は、もしかすると “反り腰” かもしれません。
姿勢の悪さは見た目の問題だけでなく、痛みや不調、運動パフォーマンスの低下にもつながります。この記事では、

  • 反り腰とは何か?
  • 反り腰になる原因
  • 反り腰が引き起こすトラブル
  • 本当の意味で改善するために必要なこと

を、トレーナー視点から詳しく解説します。

目次

反り腰とは?——「腰が反っている=よい姿勢」ではない

反り腰とは、骨盤が前に傾きすぎて(前傾)、腰椎が過度に反ってしまっている状態を指します。

一見すると「姿勢が良さそう」「胸を張って堂々としている」ように見えるかもしれませんが、実際にはバランスが崩れた状態です。

反り腰の特徴:

・骨盤が前に傾く(骨盤前傾)
・腰椎のカーブが強すぎる(腰が反りすぎている)
・お腹が前に突き出る
・お尻が後ろに突き出る
・前ももが張る/太く見える
・腰が疲れやすい・痛くなりやすい

反り腰の原因はひとつじゃない!

反り腰になる原因は、実は一つだけではありません。以下のような複数の要因が絡み合って起こることがほとんどです。

1. 腹筋(特に下腹部)の筋力低下

お腹の筋肉が弱いと、骨盤を後ろに引っ張る力が不足し、前に傾きやすくなります。特に腹横筋内腹斜筋など、インナーマッスルの機能低下が大きく関わります。

2. 股関節の前側(腸腰筋)の硬さ

長時間座る生活、デスクワーク、スマホ姿勢などで腸腰筋が短縮して硬くなると、骨盤を前に引っ張ってしまい、反り腰になります。

3. お尻の筋肉(大臀筋・中臀筋)の弱化

骨盤を安定させるはずのお尻の筋肉が使えていないと、姿勢保持がうまくできず、腰や前ももに頼るようになります。

4. 姿勢のクセや歩き方

「常にかかと重心」「ヒールを履く」「前ももで立つクセ」なども、反り腰を助長します。

反り腰が引き起こす不調・トラブル

反り腰を放置すると、以下のような不調につながることがあります。

• 腰痛(特に立っているときに痛む)

• 下腹部のぽっこり感

• 前ももの張り・疲れやすさ

• 股関節の詰まり感や違和感

• 姿勢の崩れ(猫背やストレートネックと併発)

• 呼吸が浅くなる(肋骨の動きが悪くなる)

反り腰で腰痛が出ている様子

また、運動やトレーニングを頑張っても、正しい筋肉が使えない状態のままでは逆効果になることも。反り腰を根本から改善することが、効率のよい身体作りへの近道です。

反り腰を改善するために必要な3つのステップ

では、反り腰を改善するにはどうすればよいのでしょうか?

一時的にストレッチやマッサージをしても、根本解決にはなりません。
 本当に必要なのは、以下の3ステップです。

股関節周囲のストレッチ

1. 骨盤周辺の硬さを取る(股関節・腸腰筋のストレッチ)

まずは硬くなっている部分をゆるめて、動ける土台を作ります。

• 腸腰筋ストレッチ(ランジストレッチ)

• 大腿四頭筋のリリース

• 背骨(特に胸椎)の可動域アップ

などを行い、骨盤がニュートラルな位置に戻りやすい状態を作りましょう。

2. インナーマッスルの再教育(腹横筋・骨盤底筋など)

ストレッチだけで終わらせず、次は「正しい筋肉の使い方」を再学習していきます。

• ドローイン(腹横筋の活性化)

• デッドバグ

• ピラティスの呼吸を使ったコアトレーニング

が効果的です。

このステップを丁寧に行うことで、「姿勢を支える力」が内側からついてきます。

インナーマッスルを鍛えている様子
歩いている様子

3. 全身を使った姿勢・動作の再構築(立ち方・歩き方・トレーニング)

最後は、立つ・歩く・トレーニングする、といった日常の動きそのものを改善していきます。


• お尻(大臀筋)やハムストリングスを使える立ち方・歩き方• 重心の位置(つま先~踵のバランス)


• ヒップヒンジの感覚習得
など、ただ筋トレをするのではなく、「正しく体を使う」ことを学ぶ段階です。

まとめ|反り腰改善は“筋トレだけ”でも“ストレッチだけ”でもNG!

反り腰は「見た目の問題」だけではなく、身体全体のバランスや不調にも大きく関わるものです。
そして、改善には 「正しくゆるめて、正しく使う」 という視点がとても重要。


・ただ筋トレを頑張るだけではNG
・ただストレッチをしても戻ってしまう
・ 正しい順序とやり方が大切

ということをぜひ覚えておいてください。

もし自分の姿勢や動作に不安がある方は、専門家によるチェックやパーソナルなアプローチを受けてみるのもおすすめです。

パーソナルジムAscend Performanceでは一人一人に合ったトレーニングを提供しております。姿勢やお身体の不調でお悩みの方はぜひ体験へお越しください!

参考になったらぜひ共有してください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトのエンジニア

目次